\給与の内訳について解説/

【ワーママ疲れた】育休復帰から一年が経ちました【しんどい】

3人の男の子を育てる5人家族のママことハレバレちゃんです。

フルタイムワーママとして毎日出社しており、毎日慌ただしい日々を過ごしています。育休復帰をして1年が経ちましたので、1年前と比べながら今の心境や状況を綴ってみました。

はじめに

ハレバレちゃんのブログの柱から、今回の記事に該当するテーマはコチラです♪

今回の記事のテーマはコチラ

  • 【節約】家計管理をしてお金をコツコツ貯めたい
  • 【投資】子ども3人の教育費、60歳までの退職を目指すためにお金を増やしたい
  • 【共働】子ども3人を育てながら、共働きを両立させたい
  • 【挑戦】株で一攫千金、ブログで稼ぐ…本業以外でお金を稼ぐには…?
  • 【家族】男の子3人の子育て、旦那や親とのことなど…ハッピーに過ごしたい

 

ハレバレちゃん

手が足りない、お金が足りるか不安、と悩みもありますが、三者三様の子どもたちは皆可愛いですよ〜
見た目も性格も違うし、それでも三人ではしゃいだりしてるのを見るとホッコリするし、寝顔は可愛いそのもの!

曇ちゃん

 

育休復帰から1年が経ちました

三男・炎くんを1歳1ヶ月で保育園に入れ、去年の4月に育休復帰して1年が経ちました。育休復帰して2ヶ月弱のころに、あまりにもしんどくてその気持ちを記事にしました。

 

▼その記事がコチラ。つらつらと思いを綴っています▼

【ワーママつらい】仕事と育児の両立がしんどいアナタへ

 

あれから1年。

 

今の状況や心境を綴ってみようと思います。

 

ハレバレちゃん

上の記事を基に書いているので、先に読んでいただく方がわかりやすいかもしれません(読まなくても振り返りながら書いてるので伝わるとは思います)

 

仕事と育児の両立がしんどい5つの理由

去年の記事では、しんどい理由を5つ挙げていました。それがコチラです。

 

  1. 子どもの免疫力がなく、すぐに病気・発熱するから
  2. 月イチ程度の平日にある小学校行事
  3. 大人の体力低下
  4. 仕事環境の変化
  5. 旦那の協力が得られない

 

あれからどうなったかと言いますと…。

 

子どもの免疫力がなく、すぐに病気・発熱するから

保育園の洗礼を1年間ほぼ浴び続け、常に風邪気味だった炎くん。1年が経ちましたが、未だに鼻水・咳しがちです。病院にもよくお世話になっています。

 

しかし!去年と違う部分もあります。

 

去年の記事から抜粋します。

〇病院に連れていき薬処方→病院イヤ、薬イヤ(薬自体は甘くしてある場合が多く大好きな子もいます)

(病名が確定せずに数日後にまた受診しないといけないケースが多い)

〇大人しく横になってはくれない1歳の看病(耐久抱っこ)

〇機嫌の波が激しく食べムラも激しいため、食べ飲みできる食材を探すのに疲れる(せっかく手作りで準備しても食べないこともザラ/市販のはお金のムダになる気がするし…)

〇いつになったら元気になるのか、いつになったら保育園に通えるのかが見えない中で旦那と休みの調整、仕事の調整をする日々。

 

この中で改善された部分がコチラ。

  • 耐久だっこがなくなった
  • 食べムラがない、離乳食が終わったので機嫌や体調に合わせて食べ飲みできる食材が増えた
  • 熱がかなり減ったので、休み期間も短くなった(鼻水、咳だけなら登園可能)

 

子どもの成長のおかげです。もうあと1年、今年中にはもっと免疫がつくのではないかなと感じています。

 

炎くん

薬は好きじゃありません!!!

 

月イチ程度の平日にある小学校行事

これは私の勘違いでした(笑)

確かに授業参観も個人懇談も平日にありますが、月イチではありませんでしたね。もっと少ないです。今年度は授業参観が土日にあります。

あと休日行事(運動会等)の振休は自分も休まないといけないと思っていたのですが、学童が1日預かってくれると知りました。

 

平日にある小学校行事

  • 個人懇談(7月、12月)※3学期はナシ
  • 授業参観(11月)※6月、10月は土日にあり
  • 避難訓練引き渡し(6月)

 

 

いずれも半日休暇があれば対応可能です。

 

ハレバレちゃん

しんどすぎて、勘違いしてたのかな…

大人の体力低下

これは更に1つ歳を重ねているわけですが。相変わらず炎くんの風邪をもらうことは多いです。

 

ハレバレちゃん

わざわざ寝ている私の顔に近づいてきて咳こまれたら、防ぎようがないの…

 

それでも睡眠を優先してどうにか堪えています。ようやく最近になって朝活を再開することができるようになりました!(このブログを書いているのも朝)

 

仕事環境の変化

これは完全に解消されました。

1年間働いたことで、業務内容やスケジュールを把握できたので前倒しで仕事を進めることができ余裕が生まれました。ルーティーンが多い事務はいいですね。

旦那の協力が得られない

去年の育休復帰時に曇ちゃんも異動しており、それが休日勤務あり、泊まり勤務ありの職場。

 

母歴8年、3人目にして直面したワンオペ育児がズドンと私の心身を蝕んでおりました。

 

それもようやく慣れました。イライラすることもありますが、やるしかないという心境です。

  • 食事はつくりおきか、ご褒美テイクアウト(離乳食終わったので選択肢増えました)
  • 子ども3人で遊べるようになった
  • テレビやゲームやYouTube(30分制限)が家事集中タイム
  • 風呂は長男・太ちゃんが大活躍(炎くんの服を着させることができるようになった/やる気ありのとき)
  • 朝は録画したアンパンマンが私の相棒

 

▼風呂あがりにバスローブを羽織って子どもたちを拭いたり着させたり。風邪予防によいです▼

 

以上、1年前はしんどくてしんどくて堪らなかったことが、少しずつ解消されていくのを感じます。

 

仕事と育児の両立がしんどいけど、がんばる4つの理由

去年の記事では、しんどいけどがんばる理由を4つ挙げていました。それがコチラです。

 

  1. 子どもたちのため、自分のためにお金が必要だから
  2. 今の会社が好きだから
  3. 子どもはそのうち大きくなるから
  4. 協力してくれる人がいるから

 

これは、本当に「1」のお金が必要に尽きるなぁと最近思っています。

この1年で、食品や日用品の値上げ、習い事の値上げ、電気代の増加、食べる量の増加、旅行費用の増加など、ありとあらゆる費用が増えました。

毎月家計簿をまとめていますが、フルタイムの共働きじゃなかったら貯金や投資のペースは今のようにはいきませんでした。今年は6月の賞与が満額になるので、収入はもう少し増える予定です。

 

ハレバレちゃん

2022年は400万円の貯蓄、350万円の投資をしています

 

会社に対しては色々と思うところはありますが、手厚い福利厚生の下、どうにか働いています。年に3回くらい転職したい波が来ますが、業務内容はともかく会社の事業内容は共感しています。

 

▼福利厚生が手厚いのでありがたいです▼

【ワーママしんどい】育児と仕事の両立は休暇制度を駆使するしかない【有給足りない】

 

子どもは1つ歳を重ねて成長しています。長男は頼りになることも多く、次男も三男のお世話をできるようになりました。三男も少し言葉が遅いですが、コミュニケーションがとれるようになりました。

仕事と育児の両立がしんどいから工夫していること7つ

去年の記事では、しんどいから工夫していることを7つ挙げていました。それがコチラです。

 

  1. 時短家電に頼る
  2. 週末のまとめ買い、つくりおき
  3. テイクアウトの活用
  4. 家族のスケジュール管理を徹底する
  5. スキマ時間で息抜き
  6. とにかく睡眠を最優先する
  7. お金の管理、資産形成は自動化する

これらはだいたい今も継続しています。新たに増えた項目もないでしょうか。簡単に振り返ってみます。

時短家電に頼る

神。あなたなしでは生きていけない。

 

我が家では、ドラム式洗濯乾燥機食洗機ロボット掃除機を使っています。いずれも最高です。

若干、最近はロボット掃除機(ルンバちゃん)の活躍頻度が下がっています。(家が片付いていないから)

 

太ちゃん

リンク先にてそれぞれのレビュー記事も書いてるよ♪

週末のまとめ買い、つくりおき

これはずっと続けています。体調やスケジュール(旅行等)でサボるときもありますが、それでもまとめ買いで乗り切ることが多いです。

平日の買い物、献立を考える、調理(包丁で切る、野菜の皮を剥く、煮込む等)が省略されるだけでゆとりができます。

 

▼ときどきつくりおきを紹介しています▼

【ワーママ時短&節約】週末つくりおき#015【弁当や夕食にピッタリ】【ワーママ時短&節約】週末つくりおき#014【弁当や夕食にピッタリ】

 

テイクアウトの活用

最近は少し節約を意識して、テイクアウトをするときは楽天ポイントやPontaポイントが使えるお店でやるようにしています。

 

家族のスケジュール管理を徹底する

これは本当に大事なこと。

習い事、病院、子どもたちそれぞれの予定(小学生向けイベント、幼児向けイベント等)を月単位で入れていきます。

我が家はジョルテというカレンダーアプリで曇ちゃんと共有しつつ、家の壁カレンダーは2ヶ月並べて、家族の色ごとに予定を記入しています。

 

太ちゃん

お父さんが帰ってこない日も理解できるようになったよ!

スキマ時間で息抜き、睡眠最優先

これらも相変わらず大事にしています。

自分の心身が健康でないと、子どもにも仕事にも悪影響を及ぼすので…。

 

お金の管理、資産形成は自動化する

これも継続しています。

保育園が保育料や教材が現金徴収だったり、小学校も教材は現金徴収、学童費用も現金徴収なのと、愛用している激安ドラッグストアが現金のみなので、月1回の現金引き落としは必須ですがあとはほぼキャッシュレス、家計簿アプリに自動入力という形で把握しています。

 

〇地銀(給与指定口座)→auじぶん銀行へ自動入金

〇auクレカからauカブコム証券へクレカ積立

のように自動で投資が出来るように設定もしています。

 

子どもたちのジュニアNISAは年初に積立設定をして、あとはほったらかしです。私は、マネーフォワードアプリで資産額を見る、月1回投資まとめ記事を書いていますが、本当にほったらかしという方もいます。

 

▼我が家の家計簿まとめ(毎月更新)▼

【6人家族】2024年2月家計簿公開!~貯蓄率▲121.4%~【三世代】【5人家族】共働き+子ども3人の2024年1月家計簿公開!~貯蓄率6.4%~

▼我が家の投資まとめ(毎月更新)▼

【2024年3月】インデックス投資の運用実績報告【子ども3人】【2024年2月】インデックス投資の運用実績報告【5人家族】

 

曇ちゃん

「貯める」仕組み、「増やす」仕組みを作っておくことが大事だね

まとめ

1年前と比べながら記事を書いてきましたが、やはりしんどいことは慣れたということもありますが、軽減しています。また、正直お金を稼ぐって大事だなと実感もしています。

1年前の私にも「大丈夫だよ」「なんとか乗り切れてるよ」と言ってあげたいです。

 

育休復帰をしてしんどいと感じているパパやママはたくさんいると思います。私も復帰したては本当にしんどくて堪りませんでしたが、1年が経ちどうにかこうにかやれております。

 

一緒にがんばりましょう。

 

子どもは成長する!!

 

資産管理は「マネーフォワード」、資産運用は「SBI証券」か「楽天証券」がオススメです!

子育ての合間にネット(スマホ)で気軽に操作が出来るサービスを使いながら、家族みんなの口座を駆使して資産形成に励みましょう。

①まずは家族全員の資産を把握、管理をしよう

マネーフォワードが一元管理にはオススメ

 

②iDeCoは職業および収入が安定している方はぜひやってみよう

諸手数料が少なく信託報酬の低い人気ファンドが多いSBIのiDeCoがオススメ

 

③ジュニアNISAは手間がかからない投資信託がオススメ

楽天証券 か SBI証券

 

\応援お願いします/

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA