\給与の内訳について解説/

【2021年3月】30代共働き+3児の5人家族の家計簿公開!~貯蓄率49.9%~



ワーママハレバレちゃん家の毎月の家計簿を公開します。

家計簿の公開はだいたい15日頃の公開を予定しています。今月の貯蓄率は49.9%でした。

詳しい内訳を公開していきます!

ハレバレちゃん家の家計の目標

年間150万円の貯蓄。

今年はコチラを目標としています。

 

▼目標金額の設定、予算の立て方についてはコチラから▼

【2021年予算】30代共働き(妊婦)+2児の4人家族の家計簿!~予算の立て方を公開~

家族構成等、基本情報

30代共働き、1月より妻産休

年長と1-2歳児(保育園)、0歳児の3兄弟
家は賃貸(家賃補助あり)
車は2台所有
夫婦弁当持参
給与は収入ベース(手取りではない)

2021年3月の家計簿まとめ
収入 1,137,995円 - 支出569,774円 = 568,221円
貯蓄率 49.9%

手取りベースだと(ざっくり)

収入 1,022,305円 - 454,084円 = 568,221円

※天引き分に生命保険、職場親睦会費等も含まれています

 

▼家計簿はマネーフォワードMEで管理しています!▼

▼家族が多いほど管理する口座やカード増!有料会員がおススメ

 

先月(2021年2月)の家計簿はコチラ

【2021年2月】30代共働き+3児の5人家族の家計簿公開!~貯蓄率32.6%~

各項目チェック

項目(費目)はマネーフォワードをベースにしています。手入力でやった案件の費目をきちんと次回以降にも覚えてくれますしとても優秀です。PayPayの明細が反映出来ないのが悩みです。

以前、予算立てを行いましたのでその執行具合も記載していきます。

3月トピックス
  1. 出産祝い、入学祝い等で収入増
  2. 出産費用は42万円をオーバー
  3. 学資保険を支出から振替に変更
  4. 2月支払分が一部3月計上にずれ込み

収入1,137,995円(年間予算9,650,000円/執行率27.4%)

給 与  664,493円
交通費   29,370円(出張精算)
子ども  310,000円
その他    134,132円

産休中は満額給与支給です。

出産に伴い親族の方々からお祝い金をたくさんいただきました。コロナや遠方の関係で会えていない方からもお祝いを送っていただき、ありがたいことです。

無事、1ヶ月も過ぎましたしそろそろお返しを考えないといけません。

炎くん

早く皆に会いたいな!
僕の入学祝いもあったよ☆

太ちゃん

支出569,774円(年間予算8,077,000円/執行率27.9%)

ハレバレちゃん

出産を経て、5人家族になりました~!!!
これからどんなお金が必要になってくるんだろう…

曇ちゃん

食費39,398円(年間予算720,000円/執行率18.4%)

3月は「超PayPay祭」が開催されていましたので、スーパーの決済をクレジットではなくPayPayにしていましたので、表面上は減っています。

また、先月購入した自治体発行の商品券(コロナ政策)も使っています。

うち、20,000円は自治体発行の商品券です。これで24,000円分の買い物が出来ます。

(2月家計簿記事より)

日用品4,662円(年間予算300,000円/執行率41.6%)

食費同様に商品券を主に使用しています。

趣味・娯楽24,952円(年間予算220,000円/執行率17.9%)

私の両親が産後の手伝いに住み込みで来ていたため、両親+曇ちゃん+長男次男で水族館や動物園等に遊びに行きました。

 

陽くん

おっっきいお魚さんがいたの!!!

 

交際費0円(年間予算765,000円/執行率76.9%)

支出なし。

 



 

交通費0円

県外出張に伴う電車代は雑費の仕事経費に計上しています。(それは後日、交通費の収入になって返ってきます。)

衣服・美容0円(年間予算130,000円/執行率18.9%)

支出なし。

健康・医療104,997円(年間予算260,000円/執行率55.6%)

  • 出産育児一時金の直接支払制度を利用
  • 一時金を8万円弱オーバー
  • 三男の医療費を保険証未所持のため実費精算

「出産育児一時金」という健康保険の制度を使うと42万円の支給があります。(国民健康保険に加入している方も同様。)

事前に「直接支払制度」の申請(だいたいは産科窓口で申請できる)を行うことで、出産費用から42万円を差し引いた金額のみを負担することが出来ます。

全国健康保険協会HP

 

「地方の総合病院で出産したら42万円以内に収まる」という噂を聞いていたのですが、見事にオーバーしましたね。なにやらコロナ指定病院だったことも少なからず影響していたような明細でした。

 

ハレバレちゃん

明細わかりにくい!

 

また、三男・炎ちゃんのオヘソが赤く飛び出しており、小児科の先生から「尿膜管遺残症」の可能性があると指摘を受けました。

 

胎児期には、尿膜管は膀胱から臍まで繋がっていて、胎児の尿を母体に流すための通り道となっていますが、出生とともに尿膜管は閉鎖します。尿膜管遺残はこの尿膜管(胎児のころに膀胱と母体をつないでいる管)が、生後も閉じずに残っている状態です。

細菌が感染する原因となり感染を起こすと発熱や腹痛(臍周囲や下腹部の痛み)が起こります。また、尿膜管の中を尿が流れる場合は臍から尿が漏れ出ることがあり、排尿時の不快感や痛みが出現することもあります。

(広島市立安佐市民病院HPより引用)

 

先生から「オヘソから尿や便が出てきたらすぐに来てください」と言われ、じくじくしているオヘソを消毒しながら毎日不安でしたが無事に何事もないオヘソになりました。

炎くん

4月の受診でOKが出たよ!

そんな炎ちゃんですが、産後すぐには保険証の発行が間に合わないため、医療費が全額負担となりました。(保険証を入手したら還付請求できます。)

 

注意

新生児の健康状態によって生後から医療費が発生することもあります。よって保険証や自治体の乳幼児医療費控除の申請は産後すぐに行うようにしましょう!

 

自動車64,528円(年間予算637,000円/執行率19.1%)

  • ガソリン代(出張代で一部還付)
  • 灯油代
  • 自動車保険/6,980円(2台分、車両保険なし)×2ヶ月分

先月分の自動車保険が今月にずれ込んでいました。

教養・教育70,080円(年間予算884,000円/執行率19.4%)

  • 保育料/6,000円(太)+27,500円(陽)
  • 奨学金返済/15,000円(晴)
  • 子ども会会費/3,800円(太)

 

4月に小学校に入学する子どもの会費を一括で支払いました。

 

▼入学に関する費用についてはコチラにまとめています▼

地方公立小学校入学に必要なモノや費用をズバリ教えます

 



特別な支出0円(年間予算300,000円/執行率35.1%)

支出なし。

 

現金・カード33,000円(年間予算50,000円/執行率153.1%)

PayPayチャージをしています。

 

水道光熱費35,398円(年間予算300,000円/執行率22.9%)

  • 電気代/7,381円
  • ガス代/10,251円+9,975円(2ヶ月分)
  • 水道代/8,338円(2ヶ月分)
  • 灯油代/自動車費に計上

先月分のガス代が今月にずれ込んでいました。

通信費17,067円(年間予算160,000円/執行率25.3%)

  • インターネット代(ケーブル)/11,000円
  • スカパー代/1,749円
  • マネーフォワード代/500円
  • スマホ代(2台)/3,818円

 

スマホはイオンモバイルで契約しています。

▼夫婦2人で毎月5,000円以下に抑えられています▼

▼イオンの中に店舗もあります。実際に触れて、店員に聞けるのもオススメ▼

イオンモバイル

住宅費59,455円(年間予算715,000円/執行率24.9%)

家賃補助が27,000円あり、給与に乗っています。

(実質家賃負担額:32,455円/2LDK駐車場2台込み)

税・社会保障96,555円(年間予算1,870,000円/執行率20.4%)

産前休暇の手続きにより、給与満額ですが社保の免除がされていましたので、手取りが増えました。

 

産休で免除されるもの
  • 健康保険料(1.5万円)
  • 厚生年金(2.5万円)
  • 雇用保険(800円)

 

保険7,947円(年間予算646,000円/執行率3.7%)

夫婦の生命保険です。

 

MEMO

学資保険の年払い(55万円)を支出から振替に変更し、学資保険を「我が家の資産」として管理することにしました。

▼マネーフォワードで学資保険を管理することにしました▼

【資産管理】学資保険をマネーフォワードで管理する方法

その他11,188円(年間予算120,000円/執行率28.0%)

仕事雑費と立替代が入っています。

ここまでの月別収支~目標は150万貯蓄~

年間収支はプラスに転じました~!!

反省と今後に向けて

3月は57万円ほどの貯蓄が出来ました!!

3月トピックス
  1. 出産祝い、入学祝い等で収入増
  2. 出産費用は42万円をオーバー
  3. 学資保険を支出から振替に変更
  4. 2月支払分が一部3月計上にずれ込み

段々親族の数が減ってきたり、付き合いが減ってきたりして冠婚葬祭ごとの規模は縮小しているかと思います。それでもこのようにお祝いをしていただいて(しかも3回目)ありがたいことです。

我が家では出産だけでなく子どものお祝い金(お年玉含む)は家族資産に合算して、日々の生活に使っています。

子どもが自分で管理できるようになってから、渡そうと思います。

 

\応援お願いします/

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA