お出かけレポです。子育て世代向けになると思いますが、ご参考になれば幸いです。
★目次★
志摩スペイン村の基本情報
名称:志摩スペイン村
場所:三重県志摩市
交通:名古屋から約2時間半、大阪から約3時間
駐車:1,100円または1,300円
バス:鵜方駅から直通バスあり(片道390円)
三重県南部にある志摩スペイン村です。
アクセスはイマイチです。
ハレバレちゃん
料金についてはコチラのとおりです。
大人、中人、小人、シニアの4段階に分かれています。入園料とアトラクション料がセットになったパスポートしかありません。
今回はこの中の16時以降の利用になる「ムーンライトパスポート」を購入し、ハレバレちゃん・曇ちゃん・太ちゃん・陽くん・炎くん・ハレ父・ハレ母の6人で行って参りましたので、その感想を以下でお届けします!
曇ちゃん
子育て家族が行く!志摩スペイン村のズバリ評価・感想は!?
混 雑:★★☆☆☆
小 1:★★★★★
3歳児:★★★☆☆
0歳児:?????
保護者:★★★★☆
混雑具合
余裕!!!!余裕すぎて経営が心配になるレベル!!!
WEBでパスポート購入が出来るので事前にクレジット決済にて購入しておきました。当日は入口でスマホを提示するだけです。とても簡単です。
コンビニ発券もありますが、ほとんどの方がスマホを持っているでしょうから、WEB購入をオススメします。
最高気温30度超えだからでしょうか、コロナ禍だからでしょうか、夏休みかつ4連休の中日だったのですが、人が少なくてビックリしました。
アトラクションはすべて1回転~2回転待つだけですぐに乗ることが出来ます。子どもが並ぶのに飽きる暇を与えません!!
ナイトパレードは始まってから向かっても、最前列で見ることが出来ます。パフォーマーのお姉さんたちとバッチリ目が合います。花火もどこからでも綺麗に見ることが出来ます。
もちろん写真も他人のプライバシーを気にせず撮り放題です(笑)インスタ映えもバッチリです!
…子ども連れには最高でした。
太ちゃん(小1男児/110cm超)の場合
めいっぱい楽しんでくれたのではないでしょうか!
吊り下げ式ジェットコースターであるピレネー(130cmの10歳から)以外はすべてアトラクションが可能だったこともあり、色々と楽しむことが出来ました。
ジェットコースターやスウィングサンタマリア(バイキング)は目をつむり下を向いてましたが、「こわかったぁぁぁぁあああ!!!(興奮)」という感想だったので、良かったと思います。
あと、「氷の城」という氷点下でキンキンに冷えた施設を歩いて回るアトラクションの興奮たるやすごかったです。連続で3回入ってました。真夏の夜のじとっとした暑さとの対比が激しかったのでしょう。
太ちゃん
陽くん(3歳男児/90cm超)の場合
しっかりと遊べたのではないでしょうか!!!!
110cm制限のアトラクションは乗れませんが、ほとんど乗ることが出来たので本人の希望を聞きながら、色々と乗ることが出来ました。4つあるジェットコースター系も1つは90cmからOKでした。好き好みがはっきりした性格なので、「これは乗らない」と断られることもしばしばありましたが、選択肢はたくさんあったので満足してくれたと思います。
陽くんはメリーゴーランドがお好きだったようです。
「スプラッシュモンセラー」という丸太型の乗り物に乗って、水しぶきを浴びながら進むアトラクション(ディズニーのスプラッシュマウンテンみたいなやつです。)も楽しく乗ることが出来ました。
陽くん
3歳から有料になりますが、90cmあるかないかで乗れるアトラクション数がかなり変わってくるので、3歳だけど90cmに満たない子どもの場合は満足できるかどうか…という懸念があります。
炎くん(0歳男児)の場合
園内はベビーカーで移動しました。園内はとても広いので事前に3ヶ所の授乳室(ベビールーム)を確認しておいた方がいいと思いました。
ベビールームに備わっているもの
- お子様のオムツ交換のためのベッド
- 授乳室
- 赤ちゃんの食事のためのスペース
- 電子レンジ、ミルク用のお湯(80度)の提供
- 有料提供品の販売(総合インフォメーション横のみ)
※粉ミルク、離乳食、哺乳瓶、紙オムツ、おしりふき、男児、女児パンツ(100・120cm)、生理用品、生理用ショーツ
食事について
フィエスタ広場(遊園地系のアトラクションが集まっているエリア)のレストランで食べました。値段は1,000円~というところですが、メニューの種類も豊富でちょうどトマト祭りをやっていたため、限定メニューもあり楽しめました。安くは決してないけど、しょぼくもありません。
今は、コロナウイルス感染拡大防止のためバイキング形式のお店は休止しています。
上記の混雑状況でも書いたとおり、食事についてもほぼ並ぶことなくゆったりと席を確保することが出来ます。
ナイトパレード&花火について
上演期間は2021年は7/22~7/25・7/31~8/29となっており、事前の確認が必要です。また天候などの状況により中止、変更の可能性もあるとのことです。
19:30から約30分、ナイトパレードと花火があります。
敷物を敷いて待っている人もいましたが、ギリギリで行っても問題なく見ることが出来ました。場所によりますが、最大でも3列くらいだったと思います。ベンチや花壇の縁に座ってのんびり見ている人もちらほら居りました。
ナイトパレードはスペイン村のキャラクターたちはもちろん、スペインっぽい衣装をまとったスペイン人(?)の方も煌びやかに踊っています。美しいですし、カッコいいですよ!目を合わせてくれて、レスポンスもくれました。夏の夜の開放的で情熱的な雰囲気を味わうことが出来ます。
太ちゃんはパレードに合わせて走って追いかけてましたが、それでも迷惑にならない程度の人気です…。
パレードが終わったら、花火が打ちあがります。
時間はあまり長くありませんが、花火大会が軒並み中止になっている昨今では十分なほど綺麗で大きな花火が打ちあがるたびにその美しさに感動しました。
ナイトパレード&花火が終了してから、閉園まで約30分弱あります。さらに人が少なくなるので、アトラクションは駆け込みで存分に楽しめますよ。園内は広いので、あまり遠く行くと最後走るはめになりますが…。
まとめ
今回は、三重県の志摩スペイン村についてお出かけレポを書きました。子ども連れには非常に向いていると思います。また待ち時間も少ないのでカップルのデートにもいいと思います。
子どもと行ったため、ほとんどアトラクションに乗って過ごしましたが、西洋風(スペイン風)の建造物がたくさんありますので観光としても楽しめます。
夏の日中は非常に暑くとても屋外で過ごせたものではありませんので、ナイターで楽しめるのもいいですね。
ただし、三重県の南部に位置しており、アクセスは良くありませんのでご注意ください。
ナイター終わりだと近場の方以外は公共交通機関(電車)では帰れないでしょう。車の場合も帰宅時間はかなり遅くなることが予想されます。公式ホテル「ホテル志摩スペイン村」や直営ホテル「シーズンインアミーゴス」を利用するのも一案です。ちなみに「ひまわりの湯」という温泉もあります。
アクセスはイマイチですが(イマイチゆえに?)開放的で快適に過ごせる、志摩スペイン村のリンクを最後に貼っておきます。
ハレバレちゃん
曇ちゃん
\応援お願いします/