ワーママハレバレちゃん家の毎月の家計簿を公開します。
家計簿の公開はだいたい15日頃の公開を予定しています。12月は賞与(ボーナス)の支給がありました。地方に住む、公務員×会社員の賞与(ボーナス)はコロナ禍においてどうだったか赤裸々に公開します。
ハレバレちゃん家の家計の目標
年間230万円の貯蓄!!!
今年はコチラを目標としています。
家族構成等、基本情報
30代共働き(ワーママフルタイム)
第3子妊娠中(出産予定3月)
年長と1-2歳児(保育園)
家は賃貸(家賃補助あり)
車は2台所有
夫婦弁当持参
給与は収入ベース(手取りではない)
2020年12月の家計簿まとめ
収入 2,145,042円 - 支出 751,445円 = 1,393,597円
貯蓄率 65.0%
手取りベースだと(ざっくり)
収入 1,624,337円 - 230,740円 = 1,393,597円
※天引き分に生命保険、職場親睦会費等も含まれています
▼家計簿はマネーフォワードMEで管理しています!▼
▼家族が多いほど管理する口座やカード増!有料会員がおススメ▼
先月(2020年11月)と来月(2021年1月)の家計簿はコチラ
【2020年11月】30代共働き(妊婦)+2児の4人家族の家計簿公開!~貯蓄率25.2%!結婚記念日に自己投資したよ~
【2021年1月】30代共働き(妊婦)+2児の4人家族の家計簿公開!~貯蓄率▲60.1%~
各項目チェック
項目(費目)はマネーフォワードをベースにしています。手入力でやった案件の費目をきちんと次回以降にも覚えてくれますしとても優秀です。PayPayの明細が反映出来ないのが悩みです。
以前、予算立てを行いましたのでその執行具合も記載していきます。
収入2,145,042円(年間予算9,630,000円/執行率126.2%)
賞 与 1,325,209円
交通費 42,061円(出張精算)
子ども 10,100円
その他 106,445円
賞与(ボーナス)が出ました!!!!!!!!!!!!!
公務員は報道にもありましたとおり0.05ヶ月の削減ということでした。
参考
公務員ボーナス10年ぶり下げ 0.05カ月、コロナ影響―人事院勧告時事ドットコムニュース
民間企業で賞与(ボーナス)が厳しかったところが多かった中、非常にありがたい支給でした。ただ、どこかで是正が入ると思っていて来年度の給与はリーマンショック以来の減給があるのではないでしょうかね。
その他入金が多いのは、「所得税の戻り」です。給与のマイナスが出来ないので変な集計になってます。子ども入金は保育園で実施されなかった外部講師教室の返金だそうです。こういうのはお金云々よりも機会損失の方が大きいです。
支出751,445円(年間予算7,286,000円/執行率106.7%)
ハレバレちゃん
曇ちゃん
食費36,175円(年間予算600,000円/執行率118.1%)
今月も知人からたくさんのお野菜をいただきました!!!スーパーで見たこともないくらいの大きさの大根や白菜をいただいて、連日鍋&鍋&鍋でした(笑)子どもたちはあまりテンションあがりませんけどね。鍋の美味しさって大人になってから気づきますよね。
更に、自治体から妊産婦支援としてお米とお野菜をいただきました。とてもありがたいですね。
日用品11,563円(年間予算180,000円/執行率166.4%)
楽天24で洗濯用洗剤を大量購入しました。
洗剤とかは現金特価の地元のドラッグストアの方が安いことが多いので、いつもネットの値段を見ながら買うタイミングを図っています。送料無料になるまでの数量を買うので、とんでもない量になります。
ワーママの買い物の手間が省けるのと、楽天でオトクに買えるので満足していますが、配送業者さんにはあの重い段ボールを運んでいただくのだけが申し訳ないですね。
(ちゃんと在宅するようにしますので…!!)
趣味・娯楽9,724円(年間予算170,000円/執行率80.6%)
今月はサンタさんに依頼をしたくらいですかね…。
子どもたちは本当にクリスマスを待ち遠しく思っていて可愛いなぁと思います。あまりサンタさんに負担かけちゃダメだぞ☆
交際費3,568円(年間予算580,000円/執行率121.3%)
ハレバレちゃんが産休に入る前の差し入れを買いました。お菓子とか飲み物とかです。引継ぎは2カ月前から作っていたので、私の気持ちは余裕でしたけど、引き継がれた方はどうだったんでしょうかね…。当然ながら産休に伴う引継ぎは3回目です。表向きは皆さん快く送り出してくれるので、ありがたく感じています。
交通費0円
県外出張に伴う電車代は雑費の仕事経費に計上しています。(それは後日、交通費の収入になって返ってきます。)
衣服・美容7,326円(年間予算240,000円/執行率47.9%)
子どもたちの服を3点くらい買いました。今年は寒いの裏起毛が活躍しますが、ちょっとはしゃぐとすぐ汗だくになるので温度調整が難しいです。
健康・医療9,556円(年間予算120,000円/執行率79.0%)
妊婦健診は基本的に無料ですが、妊娠糖尿病になったことによりインスリン注射の接種が必要になり、費用がかさみました。
当たり前のことなんですけど、妊娠って個人差が大きくて妊婦健診の無料の範囲で妊婦生活を完結させることが出来る人もいるんですよ。私の場合は便秘がひどくて薬をもらったり、つわりがひどくて点滴を実費で打ったり、そして今回の妊娠糖尿病。こうやって妊娠に伴う病院代がどんどん増えていくわけです。
だから、妊娠をひとくくりで語ることって不可能なんですよね。
自動車42,164円(年間予算601,000円/執行率59.2%)
ガソリン代と自動車保険です。
年末に遠方の私の実家に帰りましたのでその高速料金やガソリン代がかさみました。1年ぶりに帰れて良かった…。
教養・教育86,231円(年間予算770,000円/執行率98.3%)
保育料6,000円(太)+27,500円(陽) ×2ヶ月分
奨学金返済15,000円(晴)
12月はいつも2ヶ月分(1月分も)請求されるのでその分です。
特別な支出34,785円(年間予算0円/執行率-)
高反発マットレスを買いました!!!!!
私も曇ちゃんも腰痛がひどいのでこれで改善された気がします。
![]() |
【正規販売店】マニフレックス 高反発マットレス メッシュウィング(シングル)【送料無料】 価格:34,485円 |
現金・カード3,945円(年間予算0円/執行率-)
チャージとか使途不明金とかです。
水道光熱費14,804円(年間予算240,000円/執行率110.0%)
今月は水道代がない月でした。
家族が増えるにつれてどんどん増えていくのだろうなぁ…(遠い目)
通信費6,466円(年間予算160,000円/執行率103.4%)
今月はインターネット代なし。
スマホはイオンモバイルで契約しています。あとスカパーが1つあります。
▼夫婦2人で毎月5,000円以下に抑えられています▼
▼イオンの中に店舗もあります。実際に触れて、店員に聞けるのもオススメ▼
住宅費59,455円(年間予算715,000円/執行率99.8%)
家賃補助が27,000円あり、給与に乗っています。
(実質家賃負担額:32,455円/2LDK駐車場2台込み)
税・社会保障399,299円(年間予算2,060,000円/執行率102.4%)
なんだ、この税金の額は!?!?!?!?!??!!!!
今月は他の費目の支出も少なかったせいもありますが、今月の支出の53%が税金とかおかしすぎるでしょ!!!!???
ハレバレちゃんおこですよ。
本当にこの税金・社会保障分は年金で返ってくるんですか。納めている分の公共サービスは享受できてるんですか。
…まぁ子ども3人予定の我が家は妊婦健診助成とか子どもの医療費無料とか保育料無料とか育児休業給付金とか恩恵を受けている部分も多分にあるのですが。
これから更に増税とかあるんですかねぇ…どうなるんでしょうねぇ…自助努力ですよ…自助努力…(遠い目)
保険7,941円(年間予算730,000円/執行率92.2%)
夫婦の生命保険です。
その他18,443円(年間予算120,000円/執行率208.9%)
仕事雑費と立替代が入っています。
ここまでの月別収支~目標は230万貯蓄~
大幅に目標を達成しました!!!!
年間のまとめは近日中にあげます。
反省と今後に向けて
12月は無事賞与(ボーナス)が支給されましたので、大幅に貯蓄することが出来ました。ボーナスをあてに生活設計をしていませんが、やっぱりボーナスは大事ですよね。
収入のインパクトが大きいので目立ちませんが、今月は支出も抑えることが出来ているのでニンマリです。支出に関してもケチケチしすぎず、でも散財しすぎず、今を楽しみながら上手くバランスを取っていきたいと思っています。
\応援お願いします/