\給与の内訳について解説/

【共働き×3人子育て家庭】2025年9月の家計簿公開|食費・教育費・貯蓄率まで

3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。

「子育てにはいくらかかるの?」「共働き家庭のリアルな支出を知りたい!」という方に向けて、家計簿を公開します。

家計管理には マネーフォワードME を利用し、収支を自動集計しています。

はじめに

ハレバレちゃんのブログの柱から、今回の記事に該当するテーマはコチラです♪

 

今回の記事のテーマはコチラ

  • 【節約】家計管理をしてお金をコツコツ貯めたい
  • 【投資】子ども3人の教育費、60歳までの退職を目指すためにお金を増やしたい
  • 【共働】子ども3人を育てながら、共働きを両立させたい
  • 【挑戦】株で一攫千金、ブログで稼ぐ…本業以外でお金を稼ぐには…?
  • 【家族】男の子3人の子育て、旦那や親とのことなど…ハッピーに過ごしたい

 

ハレバレちゃん

子どもが小さいうちに出来るだけ貯める!そして投資に回す!資産形成がんばる!!

 

受験に無縁な地方在住なので、中学生までは貯金ターンかな!?

曇ちゃん

 

 

家族構成と前提条件

 

家族構成

  • 夫(公務員)
  • 妻(会社員)※フルタイム
  • 子ども3人(小学生2人+未就学児1人)
  • 義父(無職+年金)

 

前提条件

  • 地方一軒家(義父ローン済)
  • 車3台所有
  • 週末買い物は夫婦負担、平日買い物は義父負担
  • 米代は知人から義父が購入、値上がり分を夫婦負担
  • 固定資産税、NHK、自治会費、火災保険は義父負担
  • 光熱費は年間16万円まで義父負担、残りは夫婦負担

 

ハレバレちゃん

義父が一人で住んでいた家に引っ越して住んでいます。元々払っていた固定費はそのままお義父さんが負担するということで分担しています。

収入

 

9月は給与収入以外では、株の配当金がパラパラと入金されました。

これがいつか第三の柱になるように、少しずつ育てている最中です。

 

▼配当金まとめの記事はコチラから▼

9月の配当金入金まとめ|日本株高配当投資1年目のリアル実績【JT・INPEXなど】

 

支出

注意

税・社会保障が0円となっていますが、給与の振込額で集計しているためです。当然ながらがっつりと所得税、住民税、健康保険料、厚生年金等々が引かれております。

また、生命保険についても0円となっていますが、夫・曇ちゃんの給与から天引きになっています。

追々、見えるように集計します。

 

9月はあまり大きな出費がありませんでした。

久しぶりに妻・ハレバレちゃんの美容院や化粧品、服にお金を使ったくらい?

娯楽はプールと水族館に行きました。まだまだ夏仕様です。

 

▼ファンデーションは資生堂のコレ!肌馴染みがすごく良いです♪▼

収入・支出グラフ

 

先月の車検代がなくなったので、我が家の支出二大巨頭の「食費・日用品」と「教養・教育」が6割以上を占めています。

食費はこれでも米代や15,000~20,000円程度は義父に持ってもらっているはずです。

 

我が家の収入はほぼ給与収入です。

いつか「配当・利息等」の割合が大きくなることを夢見ています…!

貯蓄・投資

 

大きな出費がなかったので、まぁまぁ貯まりました。

感覚的には私一人の手取り分がまるっと貯蓄されたところでしょうか。夫一人分で生活が賄えれば最高ですね。

 

 

投資は夫婦でNISAの積立枠分を満額ペース(年120万円)で設定しています。

iDeCoは夫(公務員)が月20,000円、妻(会社員)が月23,000円で積み立てています。

現金が1,000万円ほどあるので、家計収支とは関係なく投資に回しています。

 

▼積立投資(投資信託)についてのまとめ記事はコチラから▼

【2025年9月】ジュニアNISA・新NISAの運用実績報告【インデックス投資】【2025年8月】ジュニアNISA・新NISAの運用実績報告【インデックス投資】

 

▼iDeCoについてのまとめ記事はコチラから▼

【iDeCo】2025年9月現在の資産公開【公務員×会社員】【iDeCo】2025年8月現在の資産公開【公務員×会社員】

 

今月の振り返りとまとめ

  • 大きな出費はなし
  • 配当金の入金あり、少しずつ育てていきます

 

大きな出費がありませんでしたので、妻一人分の給与分を貯めることができました。

フルタイム共働きは大変なことも多いですが、やはり資産形成には心強いです。

第三の柱として株式投資の配当金を育て始めていますが、まだまだ二馬力の給与収入にはかないません。

 

▼フルタイム共働きのタイムスケジュールを公開しています▼

【フルタイム共働き】子ども3人を育てる家庭のリアルな1日のタイムスケジュール

 

▼過去の家計簿記事はコチラから▼

【共働き×3人子育て家庭】2025年9月の家計簿公開|食費・教育費・貯蓄率まで【共働き×3人子育て家庭】2025年8月の家計簿公開|食費・教育費・貯蓄率まで

 

\応援お願いします/

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA