3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。
「子育てにはいくらかかるの?」「共働き家庭のリアルな支出を知りたい!」という方に向けて、家計簿を公開します。
家計管理には マネーフォワードME を利用し、収支を自動集計しています。
はじめに
ハレバレちゃんのブログの柱から、今回の記事に該当するテーマはコチラです♪
今回の記事のテーマはコチラ
- 【節約】家計管理をしてお金をコツコツ貯めたい
- 【投資】子ども3人の教育費、60歳までの退職を目指すためにお金を増やしたい
- 【共働】子ども3人を育てながら、共働きを両立させたい
- 【挑戦】株で一攫千金、ブログで稼ぐ…本業以外でお金を稼ぐには…?
- 【家族】男の子3人の子育て、旦那や親とのことなど…ハッピーに過ごしたい
ハレバレちゃん
曇ちゃん
家族構成と前提条件
家族構成
- 夫(公務員)
- 妻(会社員)※フルタイム
- 子ども3人(小学生2人+未就学児1人)
- 義父(無職+年金)
前提条件
- 地方一軒家(義父ローン済)
- 車3台所有
- 週末買い物は夫婦負担、平日買い物は義父負担
- 米代は知人から義父が購入、値上がり分を夫婦負担
- 固定資産税、NHK、自治会費、火災保険は義父負担
- 光熱費は年間16万円まで義父負担、残りは夫婦負担
ハレバレちゃん
収入
8月は児童手当の入金月です。
銀行預金の利息がパラパラと入金されています。まぁ4,000円ですが、昔に比べたら少しだけ金利上がりましたね。
支出
税・社会保障が0円となっていますが、給与の振込額で集計しているためです。当然ながらがっつりと所得税、住民税、健康保険料、厚生年金等々が引かれております。
また、生命保険についても0円となっていますが、夫・曇ちゃんの給与から天引きになっています。
追々、見えるように集計します。
8月は夫・曇ちゃんの車の車検がありました。約18万円の出費です。
義父も車検があったみたいです(計上外)
田舎の宿命ですが、高いですねー。
また、8月は帰省したり夏休みで遊んだりと自動車(高速代、ガソリン代)と娯楽費が高くなりました。
大型プールに行ったのが大きな出費(約3万円)でしたが、あとはチマチマと夏祭りで屋台食べたり、屋内遊び場(屋内遊園地)に行ったりしていました。
暑いから意外とレジャーに行けないっていうね…。
収入・支出グラフ
自動車代高いですねー。
いつか夫婦で1台で自転車エコ生活したいですけど、今の家と職場だと無理だなー…。
我が家の収入はほぼ給与収入です。
今後も代わり映えのない円グラフが出てくることでしょう。
貯蓄・投資
児童手当がなかったら厳しいですねー…。
年間で貯まればいいと思っていますので、結構波があります。
投資は夫婦でNISAの積立枠分を満額ペース(年120万円)で設定しています。
iDeCoは夫(公務員)が月20,000円、妻(会社員)が月23,000円で積み立てています。
現金が1,000万円ほどあるので、家計収支とは関係なく投資に回しています。
▼積立投資(投資信託)についてのまとめ記事はコチラから▼
【2025年9月】ジュニアNISA・新NISAの運用実績報告【インデックス投資】
【2025年8月】ジュニアNISA・新NISAの運用実績報告【インデックス投資】
▼iDeCoについてのまとめ記事はコチラから▼
【iDeCo】2025年9月現在の資産公開【公務員×会社員】
【iDeCo】2025年8月現在の資産公開【公務員×会社員】
今月の振り返りとまとめ
- 車検の出費が重い
- 夏休みを堪能した!!
1年半ぶりの家計簿記事になりました。
記事作成の労力が結構かかるので、ちょっと簡素版にリニューアルです。しばらくは試行錯誤していくと思います。
休止している間にインフレがかなり進んで、食費等の支出も重くなりました。子どもも成長し色々とお金がかかります。
しかし教育費はまだまだ保育園児と小学生ですし、田舎ゆえに受験予定もありませんので、貯蓄と投資に励んでいきたいところです。
\応援お願いします/