3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。夫婦で掛けているiDeCoについて、2025年7月25日現在の残高を報告します。
アラフォーの地方公務員と会社員という比較的安定した夫婦が満額で資産形成に励んでいる様子をご覧ください。
★はじめに★
ハレバレちゃんのブログの柱から、今回の記事に該当するテーマはコチラです♪
今回の記事のテーマはコチラ
- 【節約】家計管理をしてお金をコツコツ貯めたい
- 【投資】子ども3人の教育費、60歳までの退職を目指すためにお金を増やしたい
- 【共働】子ども3人を育てながら、共働きを両立させたい
- 【挑戦】株で一攫千金、ブログで稼ぐ…本業以外でお金を稼ぐには…?
- 【家族】男の子3人の子育て、旦那や親とのことなど…ハッピーに過ごしたい
「投資」で夫婦の老後資金の準備をしています!!
年金+iDeCo資産で【老後はお金のために働かない生き方】を目指します。
★ハレバレちゃん家のiDeCoの目的★
夫婦二人の老後資金の形成!!
ハレバレちゃん(約23年)→約1,300万円
曇ちゃん(約20年)→約600万円 ※約1,000万円
夫婦二人合計→約2,300万円
※60歳までの期間、運用成績は4%でシミュレーションしています。
※会社員および公務員の上限額を継続した場合です。
※会社員の旧上限(~2024年:23,000円)と公務員の上限(2025年~:20,000円)を継続した場合です。
※運用成績も積立額も確定したものではありません。
ハレバレちゃん
曇ちゃん
★ハレバレちゃんiDeCo★
毎月23,000円を積立。75ヶ月目。SBIセレクトプラン。
開始月:2019年5月~
投資額:1,686,000円
評価額:3,144,046円(+1,458,046円)
利益率:+86.5%
前月比:+227,033円
積立先:eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 50%
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 50%
続伸しています。
損益率は86%ということで、ようやく高かった頃まで戻ってきました。
投資信託は長期保有と積立継続することが一番大事ということがよくわかります。
ハレバレちゃん
▼iDeCo改正についての記事です▼
企業型DC・iDeCoの掛金上限増も…5年ルール「改悪」があるのは本当か【税制改正大綱】
★曇ちゃんiDeCo★
毎月20,000円を積立。(2025年2月変更)
88ヶ月目。SBIセレクトプラン(←SBIオリジナルプランから変更)
開始月:2018年3月~
投資額:1,116,000円
評価額:2,584,323円(+1,468,323円)
利益率:+131.6%
前月比:+189,651円
積立先:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 100%
※プラン変更に伴い一度売却して買いなおしているため、画像と投資額が一致していません。
こちらも急回復しています。
2025年1月の損益率のピーク(144.6%)にもだいぶ近づいてきました。
継続継続♪
▼iDeCo制度変わりすぎ▼
企業年金ありの会社員、公務員は要注意。iDeCoで毎月定額以外の納付方法を選んでいる人は変更を
★まとめ★
運用推移です。ブログ用に記録を取り始めた2020年11月からになります。(運用自体は2018年、2019年から始めています)
4月の暴落をようやく乗り越えましたね。
約3~4ヶ月程度と振り返れば短い期間でした。下落し続けたときはいつまで続くのかと怯えてしまいますが、淡々と続けることができました。
今後も10年、20年と続けていく中でこのようなショックはあるのでしょうから、慣れて、ブレない心を得ていくしかないですね。
毎月しつこいのは承知の上で、以下のことはずっと主張していきたいです。(コピペなので毎月見られている方は飛ばしてください)
子どもや子ども世代に迷惑をかけずに老後資金を確保し、適切な仕事の引き際を目指しているので(体や頭が動かないのに働かなければならないのは、自分自身も雇う側もしんどいことのはずです)どうかどうかiDeCoの制度の手のひら返しはしないで欲しいです。
【iDeCo】2025年7月現在の資産公開【公務員×会社員】
【iDeCo】2025年6月現在の資産公開【公務員×会社員】
【iDeCo】2025年5月現在の資産公開【公務員×会社員】
▼iDeCoの変更手続き<①SBIのプラン変更>▼
【iDeCo】SBI証券オリジナルプランからセレクトプランへ移管は時間がかかります!!
▼iDeCoの変更手続き<②拠出額(月)の変更>▼
\応援お願いします/