週末に出来れば更新したいなと思っている「今週のアレコレ」です。最近は睡眠・休息を優先しており不定期の更新になっています。
平日は仕事と家事と育児、休日もため込んだ家事と育児がある中ではありますが、ハレバレちゃんが気になったニュースやチェックしていたブログなどを紹介して記録に残しておこうという試みです。
どうぞ、肩の力を抜いてご覧ください♪
今週の気になるニュース
今週、私が気になったニュースは2点です。
- 少子化、コロナで加速 20年度の出生数4.7%減(5月25日)
- 国家公務員の定年延長法が成立(6月4日)
少子化、コロナで加速 20年度の出生数4.7%減
日経新聞より。
- 2021年は過去最少の戦後初の80万人を割り込む可能性
- 1~3月の出生数は前年同期比9.2%減
- コロナの影響が大きい都市部での減少が目立つ
- 出生数は20年度は前年比4.7%減
- 婚姻数は20年度は前年比16.1%減
少子化は随分前から日本の課題ですが、いよいよ深刻さが目立ってきました。本当は目立つ前に対策を講じなければなりませんでしたが、残念ながらそのような政策はなかったと言わざるを得ません。
我が家は2月に三男を出産しており、世間からすれば少数派ということになります。
炎くん
これも「経産婦で妊娠出産の不安が初産婦より少ない」こと、「不妊治療でなく自然に授かれた」こと、「比較的コロナの感染が少ない地方であった」ことが理由に挙げられます。
日経新聞の別記事には少子化を抑えるには「男性の家事・育児参加を促す取り組みが必要」と書いてありました。
確かに必要なことではありますが、本質はそこじゃないような気がしています。その部分は個々人の男性の自覚の問題で、政府にはもっと金銭的支援や社会的なマンパワーでの支援を期待します。
参考 少子化、コロナで加速 20年度の出生数4.7%減日本経済新聞
国家公務員の定年延長法が成立
23年度に定年を61歳とし、それ以降2年ごとに1歳ずつ引き上げ、31年度に65歳とする。また、定年の見直しに合わせて「役職定年制」を導入し、60歳に達した職員は原則として管理職から外す。給与については民間企業を参考に、それまで支給していた額の7割とする。
(時事ドットコムより)
2020年1月に当時の安倍政権が改正案を提出。しかしこれが黒川検事長の定年延長を正当化するものとして、Twitter等でも大きく批判され廃案となったものです。
ハレバレちゃん
今回の改正案が可決されたことにより国家公務員の定年が60歳から65歳へと段階的に引き上げられることになります。
国家公務員がそうなるということは、必然的に地方公務員も準ずることになるでしょう。
我が家に関していえば、地方公務員の曇ちゃんもそして私も定年が65歳になるということです。(私は公務員ではありませんが、就業規定が公務員に準じているため。)
そこで我が家の退職の選択肢は下記のようになるのかなぁと考えています。
- 65歳まで勤め上げる
- 60歳の「役職定年制」のタイミングで退職する
- 子どもの大学費用、自立の目途が立ったタイミングで退職する(50代)
- 死ぬまで働く
当然ながら4番目の「死ぬまで働く(=お金がない)」を避けるために今現在、資産形成に励んでいるのでこの選択肢はないと信じています。私自身は3番目の子どもの自立の目途が立てば、退職したいと考えています。
これからの社会、60歳以前に退職するだけでも十分アーリーリタイアと呼ばれるのかもしれません。
曇ちゃん
参考 国家公務員定年、65歳 改正法で31年度までに時事ドットコム
今週の気になるブログ・動画
子育てでいつもお世話になっております
参考 小学校低学年で学習習慣をつける方法ママコアラの子育て株育て日記
ママコアラさんの記事です。
我が家も小1の太ちゃんと接しながら、そろそろ教育について考え始めました。(遅い)これまでは共働きの我が家では保育園以外の時間は「子どもの好きなことをさせる」ということで習い事もせずにひたすらに遊んできました。
入学して勉強をすることが出てくる中で、他の子との差がついて自己評価の低い子になっても嫌なので、遊ぶだけでなく学習についても考え始めています。
ママコアラさんは投資家としても個性的で好きなんですけど、知育に力を入れてらっしゃっていつも参考にしています。先輩ママこれからもよろしくお願いします!
ハレバレちゃん
今週のブログ更新
▼毎月恒例☆個別株の保有銘柄および成績を公開!▼
▼毎月恒例☆iDeCoの運用成績を公開!▼
▼平日をストレスを減らして過ごすためにつくりおきしています▼
【ワーママ時短&節約】週末つくりおき#002【弁当や夕食にピッタリ】
▼毎月恒例☆資産大公開!▼
【2021年5月末】30代ワーママの資産をアセットアロケーションとポートフォリオで公開!
▼久しぶりに配当金入金がありました~!▼
【個人資産】配当金の入金(PG、U.S.M.H、スタジオアリス)がありました
▼毎月恒例☆ブログ運営報告!▼
【ブログ運営】8ヶ月目のPV、収益報告~ワーママ投資ブログ~
▼【リライト】子どもの誕生日にはしまうまプリントのフォトブックを作っています▼
【3児ワーママ】しまうまフォトブックで簡単に成長記録を作ろう!【口コミ】
今週の私事
\応援お願いします/