\給与の内訳について解説/

今週のアレコレ(1月16日~22日)

 

 

週末に更新したいと考えている「今週のアレコレ」です。

平日は仕事と家事と育児、休日もため込んだ家事と育児がある中ではありますが、ハレバレちゃんが気になったニュースやチェックしていたブログなどを紹介して記録に残しておこうという試みです。

どうぞ、肩の力を抜いてご覧ください♪(のわりには長文です。)

今週の気になるニュース

今週、私が気になったニュースは2点です。

  1. 新型コロナワクチン接種について
  2. 特別定額給付金(10万円)の再支給について

新型コロナワクチン接種について

日本でもようやくワクチン接種について、色々な報道がされるようになってきました。日本人の傾向としては「こわい」「どんな副作用があるか不安」とどちらかと言えば後ろ向きな意見が見受けられるのでしょうか。

ワクチン接種については、日本でも有数の(?)人気の高い河野大臣が「新型コロナワクチン接種推進担当」になり、推進していくようです。

参考 新型コロナワクチン特設サイト首相官邸

コチラのHPには、河野大臣からのYouTubeメッセージやお知らせなどが完結にわかりやすくまとまっています。一度目を通されてはいかがでしょうか。

 

参考 接種についてのお知らせ厚生労働省

>日本で接種予定のワクチンはどこの国のもの?

日本がワクチンとして確保しているのは以下3社のものです。

  • ファイザー(アメリカ)※ドイツ・ビオンテック共同開発
  • アストラゼネカ(イギリス) ※オックスフォード大学共同開発
  • モデルナ(アメリカ)

 

とのことです。

ちなみに、すべて上場企業ですのでチャートを調べてみました。6ヶ月チャートです。

 

▼ファイザー▼

▼アストラゼネカ▼

▼モデルナ▼

 

ハレバレちゃん

製薬会社の株って日本の某シン〇イオで昔ボコボコにされたからなぁ…

>世界各国はどこの国のワクチンを採用しているの?

BBC NEWSの記事からまとめたものです。若干の違いがあったらごめんなさい。

  • アメリカ→主にファイザー製
  • EU→主にファイザー製
  • ロシア→自国開発のスプートニクV
  • 中国→自国のシノヴァク製またはシノファーム製
  • インド→アストラゼネカ製、または自国のバラット・バイオテク製
  • 韓国→コバックス(共同購入)を通じて、ファイザー製
  • イスラエル→ファイザー製

ちなみに、中国製のコロナワクチンを採用している国がいくつかありましたので、まとめておきます。

  • シノヴァク製→シンガポール、マレーシア、フィリピン、インドネシア、トルコ、ブラジル、チリ、ペルー
  • シノファーム製→UAE、バーレーン

 

曇ちゃん

各国の開発力が問われるね…研究者ってすごい

特別定額給付金(10万円)の再支給について

最近、Twitterのトレンドを見ているとこの話題がよく出ているので気になりました。麻生財務相が否定をしていることから、一部では叩かれているようです。再支給要望の署名もあるようですね。

前回(4月)に支給したときも疑問に感じてましたが、まだ日本中が初めての緊急事態宣言でバタバタしていて、急に学校が休校になったり、テレワークで仕事をしろと言われたり、様々なお店やイベントが短縮営業や営業自粛になったりと「とりあえず大人しくしようよ」という状態でした。その中での支給だったので、「まぁとりあえずこれで対応してね」というところだったのではないかなと個人的には思っています。

その支給にも色々問題点があったかと思います。

  • 支給を受けるために市役所の窓口に人々が殺到
  • オンライン申請が上手くいかず、結局アナログ対応
  • 公務員は受け取らないように、〇〇は辞退すべきという一部の発言
  • 生活保護、年金生活者すべて均一の支給についての是非
  • 高所得者や比較的余裕がある家庭は投資へと回し、貧困層との格差拡大

これらについて何も解決していない中での再支給は難しいのではないでしょうか。コロナウイルスが発生して1年が経過し、困窮している人、困っている業種、そのあたりがもう少し鮮明になってきているのではないかと思うので、必要なところに必要なお金を回して欲しいですね。確定申告や企業決算で見えてくるものもあるのでは…???

ハレバレちゃん

あとは医療関係者やエッセンシャルワーカーにもっと手を差し伸べて欲しい…!

 

今週の気になるブログ

今週、私が気になったブログ記事を勝手にご紹介するコーナーです。   

今週はFund of the Year 2020が1月16日にあったことを受けてのブログを1つ紹介したいと思います。「Fund of the Year」は投信ブロガーが毎年投票で自分がよいと思う投資信託を選ぶイベントです。2007年からあるようです。

もう1つはママあるある~みたいな共感記事です。

完結丁寧にまとめられた記事と過去順位の表が見やすい!

参考 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020 実績のあるファンドが上位入賞なまずんの弱者のゲーム

なまずんさんの記事です。 

Twitterで表を拝見し、記事も読ませていただきました。とても見やすくてすっかり参加した気分に(笑)自分の投資先が入っていると嬉しくなったり、自分の感覚とランキングとの違いに驚いたりします。株クラの中では去年ってずっと「米国最強!」「S&P最高!!」みたいな感じかと思ってたんですけど、そうでもないのかな?あれは個別株の投資家の話なのか??

第三子が誕生したら、またジュニアNISAを開設するのでその投資先を決めるのに活用したいと思います!

共感の嵐!食費の節約って難しいよね、って話

参考 貯金はしたい。だけど、私は食費の節約を頑張らない!と決めた話ゆんぴかのちりつも家計簿

ゆんぴかさんの記事です。

家の食事を作っている方なら、食費を管理している方なら、誰しもが思う「食費の節約」。私も毎月の家計簿を公開していますが、全然予算どおりに収まった試しがない!(笑)不定期で意識高い系になる私は、「食費 節約」「食費 4人家族」なんてキーワードで色々な記事を読んではうなだれるわけです。同じ子育て世帯のゆんぴかさんの「気をつけているポイント」の3つ目に私はグサグサと射貫かれました…が、がんばろ…。

今週の私事

◯妊娠生活5回目(?)の風邪を引き、引きこもり生活を送る、体もろすぎ

◯毎日毎日、楽天お買い物マラソンで頼んだものが配達されては開封する日々

◯妊婦整体が最高に気持ち良かったので、近日記事にします

◯血糖値は不安定極まりなく先生が困ってましたが、とりあえず昼のインスリンの量が増えました。つらい

◯妊婦健診で33週2,250gで赤ちゃん横向きとのこと。大丈夫か~~~~!?!?!?!?

 

  \応援お願いします/

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA