3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。
主婦投資家、ワーママ投資家の端くれであるハレバレちゃんが結婚前に貯めたお金(個人資産)で運用している株式を2025年3月31日現在の保有銘柄および損益をすべて公開します。
はじめに
ハレバレちゃんのブログの柱から、今回の記事に該当するテーマはコチラです♪
今回の記事のテーマはコチラ
- 【節約】家計管理をしてお金をコツコツ貯めたい
- 【投資】子ども3人の教育費、60歳までの退職を目指すためにお金を増やしたい
- 【共働】子ども3人を育てながら、共働きを両立させたい
- 【挑戦】株で一攫千金、ブログで稼ぐ…本業以外でお金を稼ぐには…?
- 【家族】男の子3人の子育て、旦那や親とのことなど…ハッピーに過ごしたい
子どもの教育費はジュニアNISAと学資保険、老後の資金はiDeCoと新NISAで準備しています。
それとは別で個人資産でFIREできるくらいに稼げたら、人生の選択肢が増えると思ってがんばっています。
ハレバレちゃん(個人資産)の投資目的
- テンバガーを経験したい
- 趣味や美容にお金をかけたい
- 優待を楽しみたい
- 色々な投資を試みながら、いずれは子どもたちに投資を教えたい
- 趣味
※結婚前の資産とお小遣いが原資です。生活に必要なお金は家の財布から出していますので、すべて余剰資金です。
※お金がなくなったら、子どもたちと全力で砂遊びでもして過ごします。
保有銘柄一覧
2025年3月31日終値です。
ハレバレちゃん
国内株式(現物/特定預り)合計
先月から持っているのは優待目的のスタアリを除けば、DeNAのみです。これも売却→入り直しをしているので高値掴み状態です。
金利引き上げ期待の金融も何度も触っていますが、現在は三菱UFJを含み損で持っている状況です。配当権利日前に利確すればよかったかな。
ちょっとIP偏重になっています。
ソニーも東宝も今夏上映予定の『鬼滅の刃』期待だったりしますが、私が楽しみにしているだけかもしれません(笑)
ハレバレちゃん
外国株式(現物/特定+NISA預り)合計
先月、スタバ(SBUX)を売り抜けたいと言っていましたが、ちゃんとプラス圏の内に売れました。
長らくマイナス圏だったスタバ(SBUX)がようやくプラス圏になったので、プラスの内に売り抜けたいです。なにせ旧NISA枠なので。
アメリカ経済もなんだかトランプさんに振り回されて、実態がよく見えませんがどうなのでしょうか。なかなかマグニフィセントセブンをはじめ、冴えない気がしています。
余力を少しずつ使いながら保有銘柄を買い増していくつもりです。
資産構成(現金比率)について
こまめに売買して現在の比率はこんな感じです。
2025年3月31日までの取引・配当金・優待・貸株は?
- DeNA、IHI、日本スキーを利確
- 清水建設、明電舎を損切り
- モロゾフ、明治HD、ニッスイで利確
- 関電工を損切り
- スタバ(SBUX)を利確(旧NISA)
- ポーラ・オルビスホールディングス、BAC、COP、IBM、MCD、GOOGL、SPYDから配当金入金
- 貸株は134円
- ポーラ・オルビスホールディングスから優待到着
DeNAで+90,000、IHIで+110,000利確できたのが大きかったですね。
▼IHIのチャート(未満株で少しずつ購入)▼
チャートを見て、食品系が強かったのでモロゾフや明治HD、ニッスイでチマチマと稼ぐことができました。明治はもう少しとれたかな。
一方で清水建設や明電舎は損切り、関電工もウォッチしてinしたときには遅かったです。電工は本当に相性が悪い…。
ハレバレちゃん
まとめ
今回は2025年3月の個別株をまとめました。
めちゃくちゃ回転させているので、月末観測ってのもほんと一部を切り取った形でしかないのですが、資産が増えたらいいなと思ってがんばっています。
ただ3月終盤からかなりしんどい相場になっているので、どうしたものかと考えを巡らせています。
【2025年3月末】日本株・米国株の保有銘柄および損益公開!
【2025年2月末】日本株・米国株の保有銘柄および損益公開!
\応援お願いします/