\給与の内訳について解説/

9月の配当金入金まとめ|日本株高配当投資1年目のリアル実績【JT・INPEXなど】

 

3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。

9月は6月権利の銘柄の配当金入金シーズン!高配当株投資やNISA運用を始めたばかりの方にも参考になるよう、主婦・ワーママ目線でリアルな配当金実績をまとめました。

少額ながらも「お金が入ってくる嬉しさ」を実感した月でした。高配当株投資を始めてまだ1年目ですが、「どんな企業から、いくらもらえたのか?」リアルにまとめます。

同じように始めたばかりの方や、これから挑戦したい方の参考になれば嬉しいです。

はじめに

ハレバレちゃんのブログの柱から、今回の記事に該当するテーマはコチラです♪

 

今回の記事のテーマはコチラ

  • 【節約】家計管理をしてお金をコツコツ貯めたい
  • 【投資】子ども3人の教育費、60歳までの退職を目指すためにお金を増やしたい
  • 【共働】子ども3人を育てながら、共働きを両立させたい
  • 【挑戦】株で一攫千金、ブログで稼ぐ…本業以外でお金を稼ぐには…?
  • 【家族】男の子3人の子育て、旦那や親とのことなど…ハッピーに過ごしたい

 

我が家の投資のメインはインデックス投資(投資信託)です。

長期投資で子ども3人の教育費(大学費用)や老後資金を準備しています。しかし、それとは別に子どもたちが高校生くらいになって出費が増えてきたときに、給与収入以外の収入を増やしたいと思い、高配当株投資を始めました。

暴落待ちのゆっくりな投資ですが、少しずつ成長させていければいいな!

 

▼投資信託は毎月経過報告の記事を挙げています▼

【2025年9月】ジュニアNISA・新NISAの運用実績報告【インデックス投資】【2025年8月】ジュニアNISA・新NISAの運用実績報告【インデックス投資】

 

2025年9月の配当金実績まとめ(JT・INPEXなど)【画像あり】

銘柄 配当金 保有株数 備考
JT 20,800円 200株 夫NISA
INPEX 5,000円 100株 妻NISA
TOYOTIRE 6,000円 100株 妻NISA
ヤマハ発動機 2,500円 100株 夫NISA

 

9月は4銘柄の入金がありました。

 

▼配当金計算書一覧です▼

JTとINPEXの配当金計算書 2025年9月TOYOTIREの配当金計算書 2025年9月 ヤマハ発動機の配当金計算書 2025年9月

 

ハレバレちゃん

6月12月権利の銘柄と3月9月の銘柄はほぼ半々くらいで持っています

 

2025年9月の配当金合計と累計実績

  • 9月の合計:34,300円
  • 今年の累計:76,000円

まだまだ少ないですが、夫婦の労働収入以外の収入源としてこれから助けてもらうのかなと思っています。

「お金が働いてくれている」実感を少しずつ感じています。

曇ちゃん

今のところ、子どもの習い事の1つが負担ゼロになった感じ。または年間のネット代が負担ゼロになった感じですねー♪

 

配当金を出した企業ニュースまとめ(JT・INPEXなど)

今月入金された企業のトピックをまとめました。

JT(2914)

  • 2025年12月期の配当を増配へと上方修正済み(2025年7月31日)
  • よって年間194円から208円と14円の増配
  • 配当性向75%と高還元の方針

→最新のJTのIRはコチラ

INPEX(1605)

  • 2025年12月期の配当を増配へと上方修正済み(2025年8月8日)
  • よって年間90円から100円と10円の増配
  • 2025年度から2027年度の中期経営計画に基づき、1株90円を起点とした累進配当
  • 機動的な自己株式取得を行う
  • 総還元性向50%以上を目指す

→最新のINPEXのIRはコチラ

TOYOTIRE(5105)

  • 2025年12月期の配当を増配へと上方修正済み(2025年8月8日)
  • よって年間125円から130円と5円の増配
  • 創立80周年の記念配当として5円の配当を実施
  • ※記念配当による増配のため、翌年度にはなくなる点には注意

→最新のTOYOTIREのIRはコチラ

ヤマハ発動機(7272)

  • 配当は当初の予想通り年間50円(2024年度横ばい)
  • 業績について下方修正を発表済み(2025年8月5日)
  • 総還元性向は40%以上を目安

→最新のヤマハ発動機のIRはコチラ

 

 

今年はトランプ相場で業績の見通しが難しい中でも、4社中3社が増配を発表してきました。

高配当株投資は、インデックス投資と異なり放置でOKとはいきません。企業ニュースも軽くチェックして、配当方針が変わっていないかを見ておくと安心できます。

 

ハレバレちゃん

配当利回りだけに飛びつくのではなく、できるだけ減配リスクが少なく増配を続けている銘柄を買うようにしていくのがポイントです!

配当金の使い道(または再投資方針)

現在の方針は、そのまま再投資です。

というか証券口座にそのまま入れておいて、次の仕込みチャンスを待ちます。

新NISAの成長投資枠を埋めることは優先していません。少しずつ買い進めていけたらと思っています。

 

曇ちゃん

労働収入の上昇よりも子どもたちの教育費や生活費の上昇のほうが加速してきたときには生活資金に回るかもしれません

 

今後の方針・買いたい銘柄メモ

 

現在狙っている銘柄

  • KDDIやNTT(通信は保有0、ディフェンシブ銘柄の強化)
  • 武田薬品(医薬品大手、ディフェンシブ銘柄)
  • オリックス(金融・リース・不動産)

NISAの成長投資枠の範囲で、暴落時を狙っての買い付けを行っています。

現在は分散投資をすべく銘柄数を増やしたいところです。(現在11銘柄)

 

ちょうど2025年10月12日現在、トランプ砲(中国への関税)と日本の政治不透明(自公連立の解消)により、週明けは波乱相場と考えられています。

2025年4月のような一時的な急落による買い相場になればよいですが、こればかりはわかりませんから、慎重にいくつもりです。

 

太ちゃん

慎重になりすぎて買えないで終わる可能性も大!4月のように上手くいくといいね!

2025年9月の配当金まとめと今後の投資方針

今回は2025年9月の配当金の入金の紹介をしました。

まだ高配当投資を始めて1年目ですので、少額ですが、受け取れる喜びを大切にしています。「千里の道も一歩から」です。売る予定は全くないので、会社が成長して還元してくれれば、自ずと複利効果も出てくることでしょう。

上には上がありますが、焦らずに子どもを育てる現金および家計管理と長期投資としてインデックス投資の積立も並行しながら、高配当投資もしていきたいと思います。

 

来月の配当予定は11月入金の紹介(12月上旬公開)になります。

当面の目標は月3万円に相当する年間36万円です。頑張ります!

 

▼他の新NISAの成長投資枠についてはコチラをご覧ください(今後更新予定)▼

9月の配当金入金まとめ|日本株高配当投資1年目のリアル実績【JT・INPEXなど】【2025年度】高配当のTOYOTIREで豊かな生活を!配当生活への道【2025年12月期】

▼新NISAのつみたて枠については月1回記事を作成しています▼

【2025年9月】ジュニアNISA・新NISAの運用実績報告【インデックス投資】

 

\応援お願いします/

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA