3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。
主婦投資家、ワーママ投資家の端くれであるハレバレちゃんが結婚前に貯めたお金(個人資産)で運用している株式を2025年9月30日現在の保有銘柄および損益をすべて公開します。
はじめに
ハレバレちゃんのブログの柱から、今回の記事に該当するテーマはコチラです♪
今回の記事のテーマはコチラ
- 【節約】家計管理をしてお金をコツコツ貯めたい
- 【投資】子ども3人の教育費、60歳までの退職を目指すためにお金を増やしたい
- 【共働】子ども3人を育てながら、共働きを両立させたい
- 【挑戦】株で一攫千金、ブログで稼ぐ…本業以外でお金を稼ぐには…?
- 【家族】男の子3人の子育て、旦那や親とのことなど…ハッピーに過ごしたい
子どもの教育費はジュニアNISAと学資保険、老後の資金はiDeCoと新NISAで準備しています。
それとは別で個人資産でFIREできるくらいに稼げたら、人生の選択肢が増えると思ってがんばっています。
ハレバレちゃん(個人資産)の投資目的
- テンバガーを経験したい
- 趣味や美容にお金をかけたい
- 優待を楽しみたい
- 色々な投資を試みながら、いずれは子どもたちに投資を教えたい
- 趣味
※結婚前の資産とお小遣いが原資です。生活に必要なお金は家の財布から出していますので、すべて余剰資金です。
※お金がなくなったら、子どもたちと全力で砂遊びでもして過ごします。
保有銘柄一覧
2025年9月30日終値です。
ハレバレちゃん
国内株式(現物/特定預り)合計
▼9月末のポートフォリオ▼
▼8月末のポートフォリオ▼
先月末も今月末もJX金属がいますが、一度利確して入りなおしているので単価が異なります。
ずっと持っていれば良かったですね…こんなに強いとは。
9月は半導体・AIの値嵩株ばかりが順番に強くて、全く参加できなかったのですが、
その恩恵を少しでも受けたくて、半導体ETFを買っています。これまた高値で掴んでいますが…。
あまり方向性も見えずです。
外国株式(現物/特定+NISA預り)合計
ディフェンシブ銘柄がずっと弱いです。コカ・コーラやマクドナルド、PGあたりです。
特に変わり映えのないPFです。
▼SBIはセキュリティの関係なのか未登録者は外貨出金できません(2025/9/30現在継続中)▼
資産構成(現金比率)について
現金比率は大きく変動していますが、現時点では半々くらいです。
先月より総資産額は減っていますが、20万円出金したためです。なのでぼちぼち健闘しています。
ハレバレちゃん
2025年9月30日までの取引・配当金・優待・貸株は?
- JX金属、清水建設、ソニーG等を利確
- 三菱UFJ銀行、九州電力、関西電力等を損切り
- 配当金はBAC、COP、MCD、GOOGL、SPYD、VYMから入金
- 貸株は310円
JX金属で+140000、清水建設で+60000くらいです。三菱UFJが▲35000くらいです。
9月は勝敗だけでいうと半々くらいで買っては売って、試行錯誤してました。
▼JX金属のチャート。8月からの大相場です。緑で一取引。赤が現在進行形です。さてどうなる?▼
太ちゃん
まとめ
今回は2025年9月の個別株をまとめました。
8月に続き9月も日経は好調。8月後半の弱さを跳ね返し、9月19日にはついに45,000円を突破し、45,852円をつけました。
9月権利を挟んで現在は少し下落中です。これがどこまで下がるかってところでしょうか。
日経平均はレーザーテック、アドバンテスト、ソフトバンクG(親)、ディスコ、東京エレクトロンあたりの銘柄が押し上げているので、個別で見たときに波に乗れたかといわれると難しい方も多かったのではないでしょうか。私もその一人です。
10月は自民党総裁選があります。ネットを見る限り小泉氏が優勢なんですかね?本当に?
総裁選を見越しての株取引はやめておこうと思っています。
あとは日銀利上げの可能性でしょうか。年末相場に行く前に一波乱あるかな?どうでしょうか。
【2025年9月末】日本株・米国株の保有銘柄および損益公開!
【2025年8月末】日本株・米国株の保有銘柄および損益公開!
\応援お願いします/